
ayuminaです♪
「天国への階段」(Stairways to heaven)という異名がつくコース。
えーっ天国!?綺麗そうー!
ちょっと待って。注目するキーワードが違う!!
このコース、すんごい階段なんです~笑
階段と聞くと腰が引けますが、ここ数年前に整備された新しいコースで、地元で話題になっていますので要チェック♪
エリア: Kapiti Coast, Te Araroa Walk wayの一部
歩く所要時間: 片道3~4時間
レベル: Intermediate (中級)
宿泊:テントサイト無し、コース上にトイレなし
アクセス:公共交通機関でOK!
1.出発地点のPaekakariki駅までは、Wellington駅からWaikanae行きKapiti線の電車に乗って約45分(時刻表確認はこちら)。帰りはコース到着地点のPukerua Bay駅から電車に乗ってWellington駅まで戻る。
2.ウェリントン市からPaekakariki駅まで車で約40分。無料駐車場有。帰りは到着地点のPukerua Bay駅から電車に乗って車まで戻る。
「天国への階段」はニュージーランドのどこにある?
ウェリントン地域 (Greater Wellington Region)の一部であるKapiti(カピティ)地方にあります。
Kapitiは長い海岸線沿いに町が続き、気温もウェリントン市より1ー2度暖かい素敵なエリアです。
【コースの注意点】
トラックは海岸線にむき出しで安全柵がないので、風が強い日は避けること。また標高が高いので高所恐怖症の方には向きません。
天気がいい日は帽子、日焼け止め、水を必ず持参すること。
帰りの電車に乗車する時は現金が必要です。
勘のいい方はお気づきかもしれませんが、片道のコースなので、逆にPurerua Bay駅からPaekakariki駅に向けて歩くこともできます。でもあえてここでPaekakariki駅出発をお勧めする理由は、こっちの方が登りが楽だからです。
実際に歩いてきました。
行った日は風も弱くぴーかん!私たちは車でウェリントン市から向かいました。
朝9時半にPaekakariki駅に到着、車を駅近辺にとめて、コース出発地点まで早速歩き出します。
コース出発地点までの行き方ですが、
駅から高速道路沿いにウェリントン方向に向かって10分程歩いていくと、橋が見えてきます。
その橋の下をくぐる歩行者専用道路があって、高速道路の反対側にあるコース出発地点に繋がるようになっています!自力で高速道路を横断しないでくださいね~笑
まずは平らなブッシュが続き、緩やかな傾斜が始まります。
おぉぉ、、きつくなってきたー!と思ったら、すぐに見晴らしがよくなります♪
ここから階段が続く続く・・・ゆっくり休みながら登りました。途中でベンチやピクニックテーブルも設置されています。
このコースの魅力というか、話題になる理由は
景色を遮る物が全くないので、青い海と空を常に見渡しながら登っていけるという所にあると思います。
ちなみに土曜日でこんなに天気が良かったにもかかわらず、混雑していませんでした。
お昼タイムは階段と坂を登り切った地点で取りました。今回はお友達からおにぎりの配給があり(ありがとう!!)疲れも吹っ飛びました☆
ハイキングの一番の楽しみはお弁当かも・・・笑
そしてここからが長い下りの階段。
ね、これを登って来る人、かわいそうに思えますよね?下りも膝にきますが、皆がこちら側のルートを選ぶ理由、ここで納得できました。
後半は下ったり登ったりを繰り返し、途中でつり橋があったり、ヒツジがいたり、見どころが数か所あって飽きません。
気が付くと地上レベルに戻り、線路沿いにゴールへ向けて歩きます。
到着するのは実は古い使われていない駅。最後まできっちり看板で整備されていないのがまたニュージーランド・・
現在のPukerua Bay駅までは、高速道路に出て道沿いに5分程歩くとあります。
道沿いに駅の看板がなかったので、外でGoogle Mapが使えない方は、事前に近辺地図を印刷するなどした方がいいかもしれないです。
駅から駅は10Kmほどで、フィットな人なら2時間で歩けるらしいです。
私たちはゆっくり目に歩いて4時間程で終了しました。
ここはまた歩きたいコースです!ニュージーランドの海は見飽きることがないな~♪
私のLine@とFacebookでは、新しい記事のお知らせと、普段の生活の一コマなど不定期に配信しています。
ニュージーランド在住日本人のコミュニティーやイベントのナビゲートもしていますので、お気軽に登録してください♪
ワンクリックLine@ または@wcw2023jで検索。